パソコン・ブログ

【解説】Googleアドセンス「サイトの仕様:ナビゲーション」の解決方法

さすけ🌸です。

先日、不合格理由「サイトの仕様:ナビゲーション」を突破し、無事Googleアドセンスに合格しました。

そこで、今回は合格の決め手になったであろうことを記載していきます。

このブログをみていただければ以下の内容がわかります。

①不合格理由の確認方法

②「サイトの仕様:ナビゲーション」の意味と解決方法

不合格理由の確認方法

確認方法

不合格理由は、Googleアドセンスの以下項目から確認できます。

なお、今回の不合格理由は一例です。他にも複数の不合格理由があるようです。

「サイトの仕様:ナビゲーション」の解決方法

不合格理由画面

不合格理由「サイトの仕様:ナビゲーション」は以下のような指摘画面となります。

「サイトの仕様:ナビゲーション」とは

「サイト内のブログ記事へ誘導する項目・導線がうまく設置されていない」という指摘のことです。

そのため、サイトを訪問した方が、必要な情報を見に行きやすいサイト設計となっているか、再度確認する必要があります。

具体的には以下の再確認が必要です。

  1. グローバルナビゲーション、サイドバーなどがしっかり設置され、ブログ記事へうまく誘導できているか?
  2. 設置したグローバルナビゲーション等と作成した記事がしっかりリンク(紐付け)しているか

私の場合、上記の内容を改善したことで合格できました。

具体的な改善例

そもそもの各項目の名前

改善点を説明する前に、各項目の名前を以下に記載します。

具体的な改善点

私の場合、以下のような改善をおこないました。

具体的な改善内容

  1. グローバルナビゲーションに「お問合せフォーム」「プライバシーポリシー」を設置
  2. ピックアップメニューはメインとなるカテゴリーに絞った
  3. カテゴリーは更にメインとなる項目に絞った
  4. サイドメニューに「検索」を追加した
  5. 全ての記事とカテゴリーを紐づけた(Uncategorizedを無くした)

改善後のホーム画面は以下の通りです。

グローバルナビゲーション等の編集方法(テーマ:JIN)

グローバルナビゲーション等の編集方法は以下ブログにまとめています。

【ブログ初心者用】テーマJINでトップ画面(ホーム画面)をカスタムする方法先日、トップページの大幅な模様替えに挑戦しました。 挑戦してみて感じたことは、 ①編集したい部分(パーツ)の名前がわからない、調べた...

さいごに

さいごまでごらんいただきありがとうございました。

今回の記事をまとめると以下のとおりです。

最後までごらんいただきありがとうございました。

まとめ

  1. まずは不合格理由をGoogleアドセンスの画面で確認
  2. 「サイトの仕様:ナビゲーション」が不合格理由なら、記事までの導線を再度見直す