雑記

【写真で解説】八幡平山頂 有料・無料駐車場の詳細について

こんにちは、さすけ🌸です!

先日、人生で初めて八幡平山頂からハイキングにいってまいりました!

そこで、今回は八幡平山頂の駐車場事情について記載していきます。

これから秋にかけて行楽シーズンとなります!
八幡平山頂から登山・ハイキングをされるかたのお役にたてれば幸いです。

駐車場位置関係

駐車場の位置関係は以下の画像のとおりです。

無料駐車場はアスピーテライン沿いにありますのでご注意ください!

なお、無料駐車場から登山口までの距離は約2〜300メートルほど、徒歩10〜15分程度のところです。

無料駐車場から登山口までは登り勾配になっています。

(※)上記はGoogleマップがら画像を引用させていただいています。

無料駐車場概要

無料駐車場は以下の写真のとおりです。

アスピーテライン側から登ってくると左側にあります。

私は8月上旬、快晴の登山日和のAM10時頃に通過しましたが、駐車スペースにはまだまだ余裕があるようでした。

ざっくり、50〜80台くらいは停められると思いますが、紅葉シーズンなどの行楽シーズンには早い時間に満車になってしまうようです。

なお、無料駐車場に停車しても、八幡平山頂レストハウス(軽食やお土産の購入、トイレ)は利用できますのでご安心ください。

写真① 無料駐車場の様子

写真② 無料駐車場奥の様子

有料駐車場

有料駐車場の写真は以下の通りです。

八幡平山頂レストハウスのすぐ前の整備されている大規模な駐車場です。

駐車料金は、普通車1日500円、二輪車100円となっています。

150台程度駐車できるため、非常に大きな駐車場となっています。

写真① アスピーテライン側からの入口

写真② 駐車場入口

写真③ 駐車場内

写真④ 駐車場出口

さいごに どちらの駐車場がおすすめか?

さいごに、どちらの駐車場がおすすめか記載します。

私は小さい子供がいましたので「有料駐車場」を利用させていただきました。

■無料駐車場をおすすめするかた

  • 入口まで10分程度歩くが、苦にならない方
  • カップルなど、大人のみで利用する方
  • 無料で駐車したい方

■有料駐車場をおすすめするかた

  • 登山口から極力近くに駐車したいかた
  • 小さい子供がいる家族連れ

以上、さいごまでご覧いただきありがとうございました。